INFO
PG大作戦 vol.7 10th Anniv

PG大作戦 vol.7 10th Anniv
posted on 2021.10.29.fri
いつもお世話になります。PLAY GROUND DANCE SCHOOL10周年の節目に今年の開催延期を経て、2022年改めてPG大作戦(ピージーダイサクセン)開催のご報告をさせていただきます。今年から寝屋川市民会館大ホール(1200名規模)過去最大規模のステージでの開催!
各クラス作品やPG大作戦ならではの応援合戦!オープニング、エンディングなど子どもたちはもちろん、保護者の皆様も一丸となって楽しんでいただける内容となっております!テーマはTRY!!この時期に安全安心に発表会を実施する中でも、子どもたちが発表会で様々なTRY!!(挑戦)をしてもらい、成長できる最高の1日にしたいと思っております!インストラクター、スタッフ一同企画運営をして参ります!どうぞよろしくお願いいたします!
日程 | 2022年2月27日(日) |
---|---|
時間 | 午前〜 リハーサル 午後〜 本番 (20時終了予定) |
場所 | 寝屋川市民会館大ホール https://www.neyagawa-kaikan.jp/ |
募集クラス | 幼少、基礎、初級、初中級、中級、すべてのクラス |
お申込み | pgdaisakusen@gmail.comまで ①出演者名前 ②参加クラスを記載の上ご連絡ください。 |
2021/10/20~11/5 | 早期参加申し込み期間 |
---|---|
2021/11/6~11/30 | 通常参加申し込み期間 |
2022/1/1~2/26 | 出演クラス練習期間の為クローズ |
2022/2/27 | 本番当日 |
■備考
その他の詳細は別ページをご覧ください。ご質問などは、下記までご連絡をお願いいたします。
PLAY GROUND DANCE SCHOOL 「PG大作戦」問い合わせ先
チーまたはヨージローまでLINEにてご連絡ください。(日月を除く9:00~17:00)
ビバYO!!JIRO / 幼少 | 香里園YO!!JIRO / 幼少 |
ビバYO!!JIRO /HIP HOP基礎 | 香里園YUU / NEW JACK SWING基礎 |
FUKA / 幼少 | 香里園YUU / NEW JACK SWING中級 |
FUKA / GIRLS HIP HOP基礎 | ビバAKARI / 幼少 |
寝屋川MA-NA / GIRLS HIP HOP初級 | ビバAKARI / HIP HOP基礎 |
寝屋川MA-NA / GIRLS HIP HOP初中級 | MIIKO/ K-POP |
寝屋川MA-NA / GIRLS HIP HOP中級 | 茨木MA-NA / GIRLS HIP HOP基礎 |
SAKURA / HIP HOP初中級 | 茨木MA-NA / GIRLS HIP HOP初級 |
RYOHEI / HIPHOP基礎 | AINATTY / GIRLS HIP HOP基礎 |
AKARI / JAZZ基礎 | 水尾YO!!JIRO / 幼少 |
AKARI / JAZZ初級 | 水尾YO!!JIRO / HIP HOP基礎 |
南茨木AKARI / HIP HOP基礎 | 水尾AKARI / HIP HOP初級 |
YO!!JIRO&HITOMI/ 幼少 | MIONA/ 幼少 |
RYOKA / GIRLS HIP HOP基礎 | MIONA/ JAZZ基礎 |
RYOKA / GIRLS HIP HOP初級 | TSUBURA / HIP HOP初級 |
arAta / HIP HOP中級 | その他 |
茨木YUU / HIP HOP基礎 | オープニング |
茨木YUU / HIP HOP初級 | エンディング |
SARU / HIP HOP基礎 | 応援合戦 |
SARU / HIP HOP初級 |
※今後その他の企画が追加になる可能性がございます。
※記載クラスでも諸事情により募集及び出演を見送ることもございます。
※参加人数が少ないクラスは出演を見送ることもございます。
以上予めご了承ください。
代表 石岡佑二郎から 皆様へ
PLAY GROUND DANCE SCHOOLは今年で10周年を迎えます。
10年前、香里園の駅前でスタート。手作りのチラシを巻くも、3ヶ月間生徒さんゼロ
初めての生徒さんがスクールにきてくれた喜びは今でも忘れません。
そこからcheeの地元茨木でも初め、今では約14箇所様な生徒さんがきてくれるようになり、
立ち上げから長く通っていただいた生徒さんも。その中でインストラクターになってくれる子も出てきました。
これは10年前は全く想像できなかったことです。
ここまで来れたのは生徒さん、保護者の皆様、インストラクターの皆様のおかげであり
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
自分自身はスクール以外にもインストラクターとして、ダンサーとして様々な活動をして参りました。
自慢できるほどの経歴はございませんが、運よく有名アーティストのバックダンサーや
コンテスト入賞、ダンスを通して様々な活動をしてきた自負はございます。
その中でダンサーとして活躍、活動するために必要なもの、地域のダンススクールに大事なこと、子供との関わり合いの中で大切なこと。また自分自身にも子どもが生まれ保護者の皆様の気持ちも自分なりにわかってきたことがあります。
そして現在。2021年。
10年前と比べると、ダンスの必修化やSNSの普及により年々ダンスがより身近なものになり、
ダンスやそれに付随するクオリティーも上がって来ております。
ダンスはかっこいいもの。そうなると衣装、音響や照明などにこだわりたい気持ちが芽生えます。
(めちゃくちゃ費用がかかります。)
しかし同時に、地域密着で運営をしてきて身近で習いやすく、親しみあるスクールでありたい。
かっこよさと、親しみやすさの両方の良さを取り入れるバランスが大事で、都度見直すことも必要だと感じております。
WITHコロナの時代でも安全で安心な環境でダンスが学べ、その上でレッスンや発表会を安定して継続するには、
最適な選択は何になるのか?
多角的な視点で熟考を重ねた結果このような決断に至りました。
参加費に関しましては、今回よりステージの規模や内容は向上するとはいえ、
このような大変な時期にもかかわらず、1回あたりのご負担が増える結果になり誠に申し訳ございません。
長くなりましたが、今後も皆様の声に耳を傾けながら、子ども達が成長できる環境づくりを全力で作って参ります。